2012年06月29日
葉隠発祥の地に行ってみました
葉隠
言葉は知っていても
あまり興味を抱くことも無かったのですが
先日 葉隠についての話を少しですが聞く機会があって
せっかく葉隠発祥の地に住んでいるのに
何も知らないなんて勿体ないと思い 見てきました。




葉隠発祥の地です。
ここで 葉隠の教えを説いて語り継がれていったのだと思うと・・・
むかし むかし どんな人達が どんな思いで聞き入っていたんでしょうね
ついでに 気になっていた場所にも足をのばしてきました



肥前国庁跡です。
車を運転しながら 横目で眺めてはいたのですが何時も素通りしていたところです。
奈良時代後半から平安時代前期に
古代肥前国(今の佐賀・長崎県)の中心だった役所跡だとか
もっと むかしむかしの人達がここに居たのだと思うと
不思議な気分になります。
歴史に疎くて難しいことは分かりませんが
古代までつながっているようでホンワカとしてきます
次は長崎街道でも歩いてみようかな

あまり興味を抱くことも無かったのですが
先日 葉隠についての話を少しですが聞く機会があって
せっかく葉隠発祥の地に住んでいるのに
何も知らないなんて勿体ないと思い 見てきました。




葉隠発祥の地です。
ここで 葉隠の教えを説いて語り継がれていったのだと思うと・・・
むかし むかし どんな人達が どんな思いで聞き入っていたんでしょうね
ついでに 気になっていた場所にも足をのばしてきました



肥前国庁跡です。
車を運転しながら 横目で眺めてはいたのですが何時も素通りしていたところです。
奈良時代後半から平安時代前期に
古代肥前国(今の佐賀・長崎県)の中心だった役所跡だとか
もっと むかしむかしの人達がここに居たのだと思うと
不思議な気分になります。
歴史に疎くて難しいことは分かりませんが
古代までつながっているようでホンワカとしてきます
次は長崎街道でも歩いてみようかな