2011年04月22日
JR日帰りグルメ旅♪
高校のクラスメート15人での「日帰りグルメ旅」に行ってきました
目的地は福岡県宗像市神湊の魚屋です。
その日は天気にも恵まれて心はウキウキと遠足気分です
鳥栖駅を出発し目的の東郷駅までは快速電車でしたが
時間がたっぷりある私達の旅にはのんびら~~としてピッタリでした

東郷駅はこんなかんじ
東郷駅から目的地(魚屋)までは迎えの車が来て20分くらいで着きました。

車を降りて目に飛び込んできたのは玄界灘の青い海

お部屋からの眺めも玄界灘の青い海が広がっていました
今までだったら “うわぁ~~ きれいかぁ~~~
”と感激したと思うのですが
誰もが “津波が来たら ひとのみにされるよね~~~”と口にしてました
海を見て こんな感想をもつなんて思っても見ませんでした
大好きだった海を怖いと感じるなんて・・・・
いつもと変わらない海だったのに・・・・
でも それは それ

新鮮な海の幸を食べ

美味しい地酒もいただきながら
学生の頃を思い出しての昔話や近況報告やらで話も弾んだ
「JRで行く 日帰りグルメ旅」のミニクラス会でした
秋になると毎年学年同窓会もありますが
同窓会が楽しくなるのは年をとったからでしょうか
目的地は福岡県宗像市神湊の魚屋です。
その日は天気にも恵まれて心はウキウキと遠足気分です

鳥栖駅を出発し目的の東郷駅までは快速電車でしたが
時間がたっぷりある私達の旅にはのんびら~~としてピッタリでした


東郷駅はこんなかんじ
東郷駅から目的地(魚屋)までは迎えの車が来て20分くらいで着きました。

車を降りて目に飛び込んできたのは玄界灘の青い海


お部屋からの眺めも玄界灘の青い海が広がっていました

今までだったら “うわぁ~~ きれいかぁ~~~

誰もが “津波が来たら ひとのみにされるよね~~~”と口にしてました

海を見て こんな感想をもつなんて思っても見ませんでした
大好きだった海を怖いと感じるなんて・・・・
いつもと変わらない海だったのに・・・・

でも それは それ


新鮮な海の幸を食べ

美味しい地酒もいただきながら
学生の頃を思い出しての昔話や近況報告やらで話も弾んだ
「JRで行く 日帰りグルメ旅」のミニクラス会でした

秋になると毎年学年同窓会もありますが
同窓会が楽しくなるのは年をとったからでしょうか

2011年04月13日
今年のホークスもハラハラドキドキなのかな~

夕飯の支度も早めにすませワクワクしながら応援していました
初回に一点入りワクワクしたり
追加点がとれずにヤキモキしたりしながらも
エースの和田投手が2点リードで頑張っていたので安心していたのですが
8回9回にホームランをポカン・ポカンと2本打たれてしまいました。
延長戦の末 まさか・まさかの同点引き分けになってしまった

そんな~~~


気分を入れ替えて今日こそは初勝利だと信じていたのに
寺原投手に完封負けしてしまいました

解説者の人は“今年からボールが変わって飛ばなくなったんですよ”と何回も言っていたけれど
オリックスは今日もホームランを打ちました

なのに・・・・
ホームランバッターが並んでいるホークスは何故打てないの

もう~~信じられない

でもまだ始まったばかり

明日はきっと

2011年04月06日
天山
佐賀県に住んでいるのに初めて天山へ登ってきました。
若い頃は登山が大好きだったのですが
体調不良で登山はず~~~っと諦めてきました。
でも行ける所まで行ってみよう一大決心。

右へ行けば天山頂上(1046㍍) 左へ行けばあめ山(996㍍)の分岐点です
私も天山頂上を目指したかのですが我慢してあめ山へ。
連れにカメラを渡して天山頂上を写してきて貰いました。

頂上への登り道

頂上の三角点です。
久しぶりに見る標識が昔を思い出し懐かしかった

雷山・背振方面

多良岳方面

天川方面

頂上からの下り道
自分の足で頂上は踏めなかったけど連れに感謝です
私は分かれ道から左の緩くて近いあめ山へ登ってきました。
いつかもしかしたら登れるかな~
登りたいな~~

今日はマロンはお留守番でした
若い頃は登山が大好きだったのですが
体調不良で登山はず~~~っと諦めてきました。
でも行ける所まで行ってみよう一大決心。

右へ行けば天山頂上(1046㍍) 左へ行けばあめ山(996㍍)の分岐点です
私も天山頂上を目指したかのですが我慢してあめ山へ。
連れにカメラを渡して天山頂上を写してきて貰いました。

頂上への登り道

頂上の三角点です。
久しぶりに見る標識が昔を思い出し懐かしかった

雷山・背振方面

多良岳方面

天川方面

頂上からの下り道
自分の足で頂上は踏めなかったけど連れに感謝です
私は分かれ道から左の緩くて近いあめ山へ登ってきました。
いつかもしかしたら登れるかな~

登りたいな~~


今日はマロンはお留守番でした
2011年04月06日
秋月の桜
桜の季節になったら行こうと思っていた秋月城下町。


平日だというのに車も人も多くて賑わっていました。
満開の桜のトンネルを歩きながら見上げる空は快晴で
ウキウキとしてしまいます

レトロな雰囲気の校舎に子供の頃を思い出したり


いろんな出店が並んでいるのも昔のお祭りみたいで楽しくなる

苔むした石垣も似合っているし
狭い道なのにそれもいいな~と思えたりして

何度訪れても好きな秋月です


平日だというのに車も人も多くて賑わっていました。
満開の桜のトンネルを歩きながら見上げる空は快晴で
ウキウキとしてしまいます

レトロな雰囲気の校舎に子供の頃を思い出したり


いろんな出店が並んでいるのも昔のお祭りみたいで楽しくなる

苔むした石垣も似合っているし
狭い道なのにそれもいいな~と思えたりして

何度訪れても好きな秋月です
2011年04月05日
今日はお花見~♪
今日は太極拳教室のお花見でした
。
満開の桜の下でま~るく輪になって座り
お弁当を広げて食べました
。
自分のためにお弁当を作ったのは何年ぶりだろう・・・
あり合わせのおかずでも 外で食べるお弁当は美味しかった。
うん! 満更でもないよね私の手作りお弁当
その後練習したのですが
風が強くて足がふらついて四苦八苦
あれ~~ こんなはずじゃなかったのにな~



でも
青い空に満開の桜と今日はお花見日和
久しぶりにスカッとストレスも吹き飛ばせた一日です

満開の桜の下でま~るく輪になって座り
お弁当を広げて食べました

自分のためにお弁当を作ったのは何年ぶりだろう・・・
あり合わせのおかずでも 外で食べるお弁当は美味しかった。
うん! 満更でもないよね私の手作りお弁当

その後練習したのですが
風が強くて足がふらついて四苦八苦

あれ~~ こんなはずじゃなかったのにな~




でも
青い空に満開の桜と今日はお花見日和
久しぶりにスカッとストレスも吹き飛ばせた一日です
2011年04月03日
入学グッズ完成
やっと孫娘の入学グッズが完成しました。

給食用のエプロンとバンダナと袋
一人で結べないかもしれないのでどちらもゴムを入れてみました
袋は布が足りなかったのでパッチワーク風にしてみました

レッスンバックと体操服入れ上靴と体育館シューズ入れ
巾着型ですが下げれるようにもしています
布地だけは早くから用意していたのですが
なかなか縫い物をする気分になれなかったのですが
ふと気がつくともう4月になっていました
入学式まで間に合わせなくてはと大慌てで仕上げました。
今日宅急便で送ったのでやれやれです。
でも疲れました~~

給食用のエプロンとバンダナと袋
一人で結べないかもしれないのでどちらもゴムを入れてみました
袋は布が足りなかったのでパッチワーク風にしてみました

レッスンバックと体操服入れ上靴と体育館シューズ入れ
巾着型ですが下げれるようにもしています
布地だけは早くから用意していたのですが
なかなか縫い物をする気分になれなかったのですが
ふと気がつくともう4月になっていました
入学式まで間に合わせなくてはと大慌てで仕上げました。
今日宅急便で送ったのでやれやれです。
でも疲れました~~