2013年12月04日
楽しい一日
今年初めての忘年会は福岡満喫の一日。

先ずは福岡市役所前からオープントップバスでの一時間コースでの市内散策から始まりました。



海沿いを走るコースとのことだったので防寒対策バッチリで参加していたのですが
無料貸し出しの防寒コートも備えてあり好感度もアップです
天気にも恵まれ 風もなく心配していたほどの寒さも感じずに楽しんできました。
オープンバスから眺める景色は交通標識や陸橋も見上げるのではなく目の前にあります
大きな街路樹も手を伸ばせば枝葉の先に触れることもあったし
すれ違う路線バスの屋根の上の認識マークの数字を読むことも出来ました
いつもと違う景色が面白くて一時間あっとゆうまに過ぎました。
そのチケットで一日路線バスも乗り放題とオマケもついています。
秋は紅葉 春は桜 夏は花火と違った楽しみ方が出来るそうです。
また乗ってみたくなる楽しさでした。
メインの宴会は中華料理店での飲み放題。
参加者は12人だったのに貸し切りもでき 料金もリーズナブルで
笑顔の素敵な可愛いスタッフさんもとっても良い感じ
勿論味も良く 来年もまたこのお店が良いねと楽しい時間が過ごせました。
食べて・飲んで・おしゃべりしていたら写真を写すの忘れてました。



お腹も満腹になり ほろ酔い気分でお店を出た後は
楽しみにしていたイルミネーションの散策です。
警固公園・デパート・博多駅・・・・と色々見て回ったのですが
何処も美しくて 眺めていれば ほんわかと心豊かになった気分で癒されます。
楽しい仲間とワイワイガヤガヤ巡る夜の博多の街は本当に楽しかった。
私だけ 帰路が違っていて 一人で帰るのは寂しすぎるからとジネスホテルを予約していたので
帰宅時間も気にせずにすで 翌日もゆっくりと朝寝坊して自由を満喫。
朝食はチョット若者になった気分でパンケーキセットにしてみました。

お部屋はレディースルームUPグレードで予約していたら
備え付けの化粧品もランクアップしていたし パジャマも可愛いいピンク たまにはこんな色もいいもんでした。
いろんな気配りがプラスされていて得した気分になりましたよ。
一人で泊まるのは寂しいな~~と思っていたのですが
予想外で 一人だったからのびのびと自由な時間を満喫できたみたいです。
癖になりそう・・・・・
そんなこんなで とっても楽しい忘年会になりました。

先ずは福岡市役所前からオープントップバスでの一時間コースでの市内散策から始まりました。



海沿いを走るコースとのことだったので防寒対策バッチリで参加していたのですが
無料貸し出しの防寒コートも備えてあり好感度もアップです
天気にも恵まれ 風もなく心配していたほどの寒さも感じずに楽しんできました。
オープンバスから眺める景色は交通標識や陸橋も見上げるのではなく目の前にあります
大きな街路樹も手を伸ばせば枝葉の先に触れることもあったし
すれ違う路線バスの屋根の上の認識マークの数字を読むことも出来ました
いつもと違う景色が面白くて一時間あっとゆうまに過ぎました。
そのチケットで一日路線バスも乗り放題とオマケもついています。
秋は紅葉 春は桜 夏は花火と違った楽しみ方が出来るそうです。
また乗ってみたくなる楽しさでした。
メインの宴会は中華料理店での飲み放題。
参加者は12人だったのに貸し切りもでき 料金もリーズナブルで
笑顔の素敵な可愛いスタッフさんもとっても良い感じ
勿論味も良く 来年もまたこのお店が良いねと楽しい時間が過ごせました。
食べて・飲んで・おしゃべりしていたら写真を写すの忘れてました。



お腹も満腹になり ほろ酔い気分でお店を出た後は
楽しみにしていたイルミネーションの散策です。
警固公園・デパート・博多駅・・・・と色々見て回ったのですが
何処も美しくて 眺めていれば ほんわかと心豊かになった気分で癒されます。
楽しい仲間とワイワイガヤガヤ巡る夜の博多の街は本当に楽しかった。
私だけ 帰路が違っていて 一人で帰るのは寂しすぎるからとジネスホテルを予約していたので
帰宅時間も気にせずにすで 翌日もゆっくりと朝寝坊して自由を満喫。
朝食はチョット若者になった気分でパンケーキセットにしてみました。

お部屋はレディースルームUPグレードで予約していたら
備え付けの化粧品もランクアップしていたし パジャマも可愛いいピンク たまにはこんな色もいいもんでした。
いろんな気配りがプラスされていて得した気分になりましたよ。
一人で泊まるのは寂しいな~~と思っていたのですが
予想外で 一人だったからのびのびと自由な時間を満喫できたみたいです。
癖になりそう・・・・・
そんなこんなで とっても楽しい忘年会になりました。
2013年11月24日
秋の陶器市は
春の陶器市とは違って 風情があって良い感じでした。


先ずは楽しみにしていたサンタさんも見つけ
子供の頃に戻ったようでワクワクしてきました。
お食事処では

こんな楽しい車がお出迎え 良いですね~~♪♪♪
お腹も満たされ 窯元散策へと立ち寄ってみると

煙突からモクモクと黒い煙が・・・・



思いもしなかった窯焚きを見ることができました
二昼夜 400束の赤松を炊き続けるそうです
薪をくべると 赤い炎が勢いよく立ちのぼる景色は迫力があり神秘的
そして二昼夜かけて冷ますそうです
ロクロを回や絵付けいろんな仕事場も見学でき とても興味深かったです

歴史資料館の紅葉も美しく


大銀杏も見頃で大満足だったのですが
一つ残念だったのは 楽しみにしていた陶助おこしが売り切れていたことですが
秋の陶器市は見所満載で楽しかったです


先ずは楽しみにしていたサンタさんも見つけ
子供の頃に戻ったようでワクワクしてきました。
お食事処では

こんな楽しい車がお出迎え 良いですね~~♪♪♪
お腹も満たされ 窯元散策へと立ち寄ってみると

煙突からモクモクと黒い煙が・・・・



思いもしなかった窯焚きを見ることができました
二昼夜 400束の赤松を炊き続けるそうです
薪をくべると 赤い炎が勢いよく立ちのぼる景色は迫力があり神秘的
そして二昼夜かけて冷ますそうです
ロクロを回や絵付けいろんな仕事場も見学でき とても興味深かったです

歴史資料館の紅葉も美しく


大銀杏も見頃で大満足だったのですが
一つ残念だったのは 楽しみにしていた陶助おこしが売り切れていたことですが
秋の陶器市は見所満載で楽しかったです

2013年09月16日
4回目の巨石パーク
先日一年半ぶりに4回目の巨石パーク山登りをしてきました。
山登りは大好きなのですが体力に自信が無くて諦めていたのですが
最近 体調も良かったので 思い切って登ってみる事にしたのですが
考えが甘かった・・・・・
途中で “もう~ダメだ もうリタイヤしよう!”と何度思ったことやら
今回は14人のメンバーで登っていたのですが、
遅れて登る私に合わせるように休憩をとりながら、待っていてくれました。
“もう登れません!と言おうと上を見上げると
待っていてくれる人たちが目に入ってきて
その度に“じゃ~もう少しだけ頑張ってみよう”と歩き始める。
そんなことが何度もあって
でもやはり 苦しくて 少し吐き気もして 話す気力など全然無くて
“やっぱり無理だったんだ!”
“でもここで諦めるとみんなに心配と迷惑をかけるだろうな~”とか
頭の中はいろんな思いがグルグル回ってました。
でも一番悔しいのは自分だし・・・・・
それに巨石パークには石神様が居らしゃるはずだから
守ってくれているはず!と無理矢理プラス思考に切り替えて
もう少し頑張ってみようと
ゆっくり・ゆっくり・一歩・一歩黙々とついていきました。
そしてどうにか登り切りました。
そしてお弁当の時間
今までは山で食べるお弁当は何でも美味しかったのに
今回ばかりは疲れすぎて おにぎりを一個食べるのが精一杯でした。
美味しいとはとても思えなくて体力維持のために頑張って食べただけ・・・
こんな気持ちになったのは初めてでした。
山中の空気は心地よくて大好きな気持ちは変わらないのですが
今の体力では二度と登るのは無理だと思い知らされてしまいました。
それが凄く悔しいのですが・・・・
今回は 諦めずに登ることが出来たので良しとしなくては!
そして運動しなくては!
諦めるか 諦めないか 決めるのは自分でした。
山登りは大好きなのですが体力に自信が無くて諦めていたのですが
最近 体調も良かったので 思い切って登ってみる事にしたのですが
考えが甘かった・・・・・
途中で “もう~ダメだ もうリタイヤしよう!”と何度思ったことやら
今回は14人のメンバーで登っていたのですが、
遅れて登る私に合わせるように休憩をとりながら、待っていてくれました。
“もう登れません!と言おうと上を見上げると
待っていてくれる人たちが目に入ってきて
その度に“じゃ~もう少しだけ頑張ってみよう”と歩き始める。
そんなことが何度もあって
でもやはり 苦しくて 少し吐き気もして 話す気力など全然無くて
“やっぱり無理だったんだ!”
“でもここで諦めるとみんなに心配と迷惑をかけるだろうな~”とか
頭の中はいろんな思いがグルグル回ってました。
でも一番悔しいのは自分だし・・・・・
それに巨石パークには石神様が居らしゃるはずだから
守ってくれているはず!と無理矢理プラス思考に切り替えて
もう少し頑張ってみようと
ゆっくり・ゆっくり・一歩・一歩黙々とついていきました。
そしてどうにか登り切りました。
そしてお弁当の時間
今までは山で食べるお弁当は何でも美味しかったのに
今回ばかりは疲れすぎて おにぎりを一個食べるのが精一杯でした。
美味しいとはとても思えなくて体力維持のために頑張って食べただけ・・・
こんな気持ちになったのは初めてでした。
山中の空気は心地よくて大好きな気持ちは変わらないのですが
今の体力では二度と登るのは無理だと思い知らされてしまいました。
それが凄く悔しいのですが・・・・
今回は 諦めずに登ることが出来たので良しとしなくては!
そして運動しなくては!
諦めるか 諦めないか 決めるのは自分でした。
2013年04月26日
思いではほんわかと
昨日は中学のクラス会に参加してきました。
会が始まる前に
三年前に亡くなった担任の先生宅へお参りに行ったのですが
奥さんから先生の亭主関白ぶりでご苦労された頃の思い出話を聞いていると
先生の苦笑いしてるだろう顔が浮かんできて
先生!これからは奥さんを優しく見守ってあげてくださいと手を合わせてきました。
その後 幹事さん達のお世話で母校に連れて行って貰いました。
卒業して随分月日も経ったから・・・
あの頃新築だった校舎も古くなったのでしょう立て替え工事があっていて
私達が通った校舎にはもう会えませんでしたが
校門へと続く上り坂や校庭の一部には見覚えのある風景も残っていました

一人一人の思い出をつなぎ合わせていたら
昔のことがポツン・ポツンと蘇ってきて懐かしくなってきました。
その後は会場に移動して和気あいあいの宴会になり
気持ちはすっかり若返って帰ってきました。
毎年のように開催されてきたクラス会!
時々は欠席して迷惑かけていますが
お世話してくださる幹事さん達に感謝・感謝です。
会が始まる前に
三年前に亡くなった担任の先生宅へお参りに行ったのですが
奥さんから先生の亭主関白ぶりでご苦労された頃の思い出話を聞いていると
先生の苦笑いしてるだろう顔が浮かんできて
先生!これからは奥さんを優しく見守ってあげてくださいと手を合わせてきました。
その後 幹事さん達のお世話で母校に連れて行って貰いました。
卒業して随分月日も経ったから・・・
あの頃新築だった校舎も古くなったのでしょう立て替え工事があっていて
私達が通った校舎にはもう会えませんでしたが
校門へと続く上り坂や校庭の一部には見覚えのある風景も残っていました

一人一人の思い出をつなぎ合わせていたら
昔のことがポツン・ポツンと蘇ってきて懐かしくなってきました。
その後は会場に移動して和気あいあいの宴会になり
気持ちはすっかり若返って帰ってきました。
毎年のように開催されてきたクラス会!
時々は欠席して迷惑かけていますが
お世話してくださる幹事さん達に感謝・感謝です。
2012年12月04日
出会いをありがとう。
山茶花の湯に行きながら
ふっとホースランドの馬やワンちゃん達に会ってみたくなり
予約も入れずに 行き当たりばったりで遊びに行ってきました。
オーナーさん達にすっかり迷惑をかけてしまいましたが
厩舎に入れて貰い 馬さん達ともふれあうことが出来ました。
初めてであった私の相手をしてくれた馬達
馬って人が好きなんだな~と感心してしまいました。
というか~オーナーさん達にかわいがられているから人を信用して居るんでしょうね
だから 此処にいる馬たちは幸せそう。
ブログに出ていたワンちゃん達にも会わせて貰いました。
それぞれの性格を教えてくださるオーナーさんの説明を聞きながら
ここのワンちゃん達も幸せ者だな~と
気になっていた はなちゃんとは暖かい事務所でご対面。
専用のベットに寝ていたはなちゃんはちっちゃかったけど
毛並みはフカフカ・サラサラでとっても可愛かった。
そして触ると暖かくて・・・・・・
暖かいって ちゃんと生きてるんだよね。
暖かいって いいな~~
マロンを思い出してしまって 羨ましかった。
ホースランドの皆さん
お世話になりました。
馬とワンちゃん達との出会いをありがとうございました。
ふっとホースランドの馬やワンちゃん達に会ってみたくなり
予約も入れずに 行き当たりばったりで遊びに行ってきました。
オーナーさん達にすっかり迷惑をかけてしまいましたが
厩舎に入れて貰い 馬さん達ともふれあうことが出来ました。
初めてであった私の相手をしてくれた馬達
馬って人が好きなんだな~と感心してしまいました。
というか~オーナーさん達にかわいがられているから人を信用して居るんでしょうね
だから 此処にいる馬たちは幸せそう。
ブログに出ていたワンちゃん達にも会わせて貰いました。
それぞれの性格を教えてくださるオーナーさんの説明を聞きながら
ここのワンちゃん達も幸せ者だな~と
気になっていた はなちゃんとは暖かい事務所でご対面。
専用のベットに寝ていたはなちゃんはちっちゃかったけど
毛並みはフカフカ・サラサラでとっても可愛かった。
そして触ると暖かくて・・・・・・
暖かいって ちゃんと生きてるんだよね。
暖かいって いいな~~
マロンを思い出してしまって 羨ましかった。
ホースランドの皆さん
お世話になりました。
馬とワンちゃん達との出会いをありがとうございました。
2012年11月18日
九年庵
今年の九年庵の公開日は見頃らしいと聞いたので
混雑しそうな土日を避け平日に行ってきました。





九年庵の紅葉

仁比山神社の紅葉

伊東玄朴旧宅の紅葉
今回お気に入りのアングル
写真に納めると見事な紅葉です
混雑しそうな土日を避け平日に行ってきました。





九年庵の紅葉

仁比山神社の紅葉

伊東玄朴旧宅の紅葉
今回お気に入りのアングル
写真に納めると見事な紅葉です
2012年11月08日
お相撲さん
佐賀神社に寄宿している「春日山部屋」の朝稽古を見に行ってきました。

今日はお天気も良くてのぼり旗が映えていました。


静かな稽古場には力士達の荒い息づかいとすり足の音だけが聞こえ
見ている私も神妙な気持ちになりました。

土まみれの体は稽古の証
力士さんの足や手・至る所に貼られた湿布も稽古の証
稽古の厳しさ 怪我との戦いは大変でしょうが頑張って

これは春日山部屋の番付け表

稽古を終えたお相撲さん達は
見学に来た園児達に優しい笑顔で話しかけています

稽古を終え穏やかな笑顔の祥鳳関
弓取りをつとめる姿を見るのが楽しみです
幕内までもう一息。
11日から始まる九州場所は幕下の取り組みからテレビの前で応援したくなりました。
頑張ってください 春日山部屋の力士さん

今日はお天気も良くてのぼり旗が映えていました。


静かな稽古場には力士達の荒い息づかいとすり足の音だけが聞こえ
見ている私も神妙な気持ちになりました。

土まみれの体は稽古の証
力士さんの足や手・至る所に貼られた湿布も稽古の証
稽古の厳しさ 怪我との戦いは大変でしょうが頑張って


これは春日山部屋の番付け表

稽古を終えたお相撲さん達は
見学に来た園児達に優しい笑顔で話しかけています


稽古を終え穏やかな笑顔の祥鳳関
弓取りをつとめる姿を見るのが楽しみです
幕内までもう一息。
11日から始まる九州場所は幕下の取り組みからテレビの前で応援したくなりました。

頑張ってください 春日山部屋の力士さん

2012年10月09日
恵比須さん巡り達成。
さが恵比須八十八ヶ所巡りを始めたのは去年の12月だったから
達成するのに一年近くかかってしまいました。

その時々に恵比須さんにお願いしたのは・・・・
孫のこと。
愛犬のこと。
健康のことと
いろんなお願いをしてしまいました。
場所が分からなくてウロウロし
やっと探しあて恵比須さんに辿り着くと嬉しくなったし
ひっそりとした町や神社などで恵比須さんに出会うと
子供の頃の懐かしい佐賀の町をおもいだしました。
恵比須さん巡りは素敵な企画だと思うのですが
困ったこともありました
それは 世話人さんからスタンプを貰う時のことです。
買い物の予定もないのに お店に入りスタンプを押してくださいと
お願いするのは とても勇気が要りました。
お仕事の邪魔をすることになるし
毎回 買い物ばかりも出来ないしと悩んだものです。
だから お店や家の外にスタンプが置いてあるとホッとしました。
全部がそうなれば また挑戦するんだけどな・・・・


八十八ヶ所目は与賀神社と決めていました。
ここが山下清さんが描いた あの与賀神社なんだ~
と想像して写真も写してきました。
達成するのに一年近くかかってしまいました。

その時々に恵比須さんにお願いしたのは・・・・
孫のこと。
愛犬のこと。
健康のことと
いろんなお願いをしてしまいました。
場所が分からなくてウロウロし
やっと探しあて恵比須さんに辿り着くと嬉しくなったし
ひっそりとした町や神社などで恵比須さんに出会うと
子供の頃の懐かしい佐賀の町をおもいだしました。
恵比須さん巡りは素敵な企画だと思うのですが
困ったこともありました
それは 世話人さんからスタンプを貰う時のことです。
買い物の予定もないのに お店に入りスタンプを押してくださいと
お願いするのは とても勇気が要りました。
お仕事の邪魔をすることになるし
毎回 買い物ばかりも出来ないしと悩んだものです。
だから お店や家の外にスタンプが置いてあるとホッとしました。
全部がそうなれば また挑戦するんだけどな・・・・


八十八ヶ所目は与賀神社と決めていました。
ここが山下清さんが描いた あの与賀神社なんだ~
と想像して写真も写してきました。
2012年06月29日
葉隠発祥の地に行ってみました
葉隠
言葉は知っていても
あまり興味を抱くことも無かったのですが
先日 葉隠についての話を少しですが聞く機会があって
せっかく葉隠発祥の地に住んでいるのに
何も知らないなんて勿体ないと思い 見てきました。




葉隠発祥の地です。
ここで 葉隠の教えを説いて語り継がれていったのだと思うと・・・
むかし むかし どんな人達が どんな思いで聞き入っていたんでしょうね
ついでに 気になっていた場所にも足をのばしてきました



肥前国庁跡です。
車を運転しながら 横目で眺めてはいたのですが何時も素通りしていたところです。
奈良時代後半から平安時代前期に
古代肥前国(今の佐賀・長崎県)の中心だった役所跡だとか
もっと むかしむかしの人達がここに居たのだと思うと
不思議な気分になります。
歴史に疎くて難しいことは分かりませんが
古代までつながっているようでホンワカとしてきます
次は長崎街道でも歩いてみようかな

あまり興味を抱くことも無かったのですが
先日 葉隠についての話を少しですが聞く機会があって
せっかく葉隠発祥の地に住んでいるのに
何も知らないなんて勿体ないと思い 見てきました。




葉隠発祥の地です。
ここで 葉隠の教えを説いて語り継がれていったのだと思うと・・・
むかし むかし どんな人達が どんな思いで聞き入っていたんでしょうね
ついでに 気になっていた場所にも足をのばしてきました



肥前国庁跡です。
車を運転しながら 横目で眺めてはいたのですが何時も素通りしていたところです。
奈良時代後半から平安時代前期に
古代肥前国(今の佐賀・長崎県)の中心だった役所跡だとか
もっと むかしむかしの人達がここに居たのだと思うと
不思議な気分になります。
歴史に疎くて難しいことは分かりませんが
古代までつながっているようでホンワカとしてきます
次は長崎街道でも歩いてみようかな
2012年05月30日
巨石パーク
昨日 巨石パークへ今年二度目の山歩きに行ってきました。
晴天に恵まれ過ぎて暑いだろうな~と思っていましたが
山の中はヒンヤリと涼しく 空気も美味しく感じました。
巨石パークに詳しい先生が一緒だったので
それぞれの巨石にたどり着くと そこでその石の謂われや 石のもつ不思議パワーの話を聞きながら
私達もそのパワーを貰ったつもりになりながら 5時間ほど山中にいました。
他の山も同じなのでしょうが
自然の中に抱かれているようで とっても心地よくて安らぎを感じます。
もう4回も登っているのですが 飽きません。
それに私の体力でも登れるのが何より嬉しいし・・・
登れた!と思うことで 自分の体力に自信も付いてきました。
これって 山のパワーのお陰かな

この石は天の岩戸
晴天に恵まれ過ぎて暑いだろうな~と思っていましたが
山の中はヒンヤリと涼しく 空気も美味しく感じました。
巨石パークに詳しい先生が一緒だったので
それぞれの巨石にたどり着くと そこでその石の謂われや 石のもつ不思議パワーの話を聞きながら
私達もそのパワーを貰ったつもりになりながら 5時間ほど山中にいました。
他の山も同じなのでしょうが
自然の中に抱かれているようで とっても心地よくて安らぎを感じます。
もう4回も登っているのですが 飽きません。
それに私の体力でも登れるのが何より嬉しいし・・・
登れた!と思うことで 自分の体力に自信も付いてきました。
これって 山のパワーのお陰かな


この石は天の岩戸
2012年05月20日
恵比須さん巡り
今までは市内から遠いところを順不同に車で巡っていたのですが
今回は先ずは 駐車場に車を止め 唐人町 中央大通り 八幡小路 白山・アーケード街 呉服元町 柳町 材木 松原 と歩いてお参りしてきました。
今まで通ったこともない町並 車で素通りしていた町並みの至るところに 昔の名残が残っていて興味津々
恵比須さんの謂われや 姿形もいろいろで思いがけないほど楽しくなってきて 時間を忘れて歩き回っていたら
用意していたお賽銭も底をつき 足も疲れてきたのでお終いにしました。
でも疲れはしましたが ゆっくり歩いて回って正解でした。
今更ながら佐賀のことを何にもしらなかったのだな~と勿体なくなりました。
今回の恵比須さん巡りの御利益は 街のぶらぶら歩きの楽しさを知ったことかな
う~~~ん ・・・・・歩くの苦手~ の怠け者性格を直せるといいのですが 自信ないのが困ります

それに
忍者恵比須の世話人“八頭司伝吉本舗”さんではお茶とお菓子の接待の他に
可愛い恵比須最中までいただき嬉しくなりました これも御利益
また暇をつくって「さが恵比須 八十八カ所巡り」の満願を目指すつもりです
今回は先ずは 駐車場に車を止め 唐人町 中央大通り 八幡小路 白山・アーケード街 呉服元町 柳町 材木 松原 と歩いてお参りしてきました。
今まで通ったこともない町並 車で素通りしていた町並みの至るところに 昔の名残が残っていて興味津々
恵比須さんの謂われや 姿形もいろいろで思いがけないほど楽しくなってきて 時間を忘れて歩き回っていたら
用意していたお賽銭も底をつき 足も疲れてきたのでお終いにしました。
でも疲れはしましたが ゆっくり歩いて回って正解でした。
今更ながら佐賀のことを何にもしらなかったのだな~と勿体なくなりました。
今回の恵比須さん巡りの御利益は 街のぶらぶら歩きの楽しさを知ったことかな

う~~~ん ・・・・・歩くの苦手~ の怠け者性格を直せるといいのですが 自信ないのが困ります


それに
忍者恵比須の世話人“八頭司伝吉本舗”さんではお茶とお菓子の接待の他に
可愛い恵比須最中までいただき嬉しくなりました これも御利益

また暇をつくって「さが恵比須 八十八カ所巡り」の満願を目指すつもりです

2012年05月13日
筍
いつも湯がき上がった柔らかいタケノコを貰っていましたが
今回始めてタケノコ狩りの手伝いをしてきました。
今のタケノコは 背も伸び始めているので
途中から切り落として柔らかいところだけを食べるのです

背が伸び始めたタケノコを揺すって 折れたところから使うので
“ゆすりタケノコ”と言うそうです・・・
タケノコは採りながら 湯を沸かし 採れた分ずつ皮を剥いて湯がきます

皮をむくのも けっこう大変です。

ドラム缶で作った釜戸で たっぷりの湯を沸騰させながら湯がきます。

火の番も暑くて大変ですが
孫は珍しいらしく 汗を拭き拭き最後までやってくれました。

茹で上がったタケノコは直ぐ山水で冷やします。
剥いた皮はトラックで山に戻しに行って作業終了でした。
その日の夕飯は取れたてのタケノコを煮て美味しくいただきました。
手伝って改めて タケノコを採るのも 皮をむくのも 湯がくのもどんなに大変かを知りました。
来年からは 貰うばかりでなく手伝いに行かなければと反省しています
大変でしたが チョット面白かったです
今回始めてタケノコ狩りの手伝いをしてきました。
今のタケノコは 背も伸び始めているので
途中から切り落として柔らかいところだけを食べるのです

背が伸び始めたタケノコを揺すって 折れたところから使うので
“ゆすりタケノコ”と言うそうです・・・
タケノコは採りながら 湯を沸かし 採れた分ずつ皮を剥いて湯がきます

皮をむくのも けっこう大変です。

ドラム缶で作った釜戸で たっぷりの湯を沸騰させながら湯がきます。

火の番も暑くて大変ですが
孫は珍しいらしく 汗を拭き拭き最後までやってくれました。

茹で上がったタケノコは直ぐ山水で冷やします。
剥いた皮はトラックで山に戻しに行って作業終了でした。
その日の夕飯は取れたてのタケノコを煮て美味しくいただきました。
手伝って改めて タケノコを採るのも 皮をむくのも 湯がくのもどんなに大変かを知りました。
来年からは 貰うばかりでなく手伝いに行かなければと反省しています

大変でしたが チョット面白かったです

2011年12月16日
わんこ連れで呼子
昨日は久しぶりにワンコも一緒に呼子までドライブ

先ずは波戸岬のハートのオブジェの前で記念撮影です
ここのテーマは絆とか 私達は愛犬との絆を結んできました
最近 散歩嫌いが益々酷くなってきた我が家のワンコですが
ここでは・・・・

こんな感じ

久しぶりの穴掘りにもチャレンジ

何だか楽しそうで いつもより若く見えます
風の見える・・?にも寄って
朝市ではお土産に大好きなアジの干物を買い
お昼はいか太郎で

定番の イカ刺し定食は 今はヤリイカが少ないらしくて
“大きなアオリカ”と“小さなヤリイカ”が出てきました
(私はヤリイカが食べたかった~~~
)

でもイカ天 シュウマイ・・・と美味しく頂いてきました
呼子はやっぱり 良いところです


先ずは波戸岬のハートのオブジェの前で記念撮影です

ここのテーマは絆とか 私達は愛犬との絆を結んできました

最近 散歩嫌いが益々酷くなってきた我が家のワンコですが
ここでは・・・・

こんな感じ


久しぶりの穴掘りにもチャレンジ


何だか楽しそうで いつもより若く見えます

風の見える・・?にも寄って
朝市ではお土産に大好きなアジの干物を買い
お昼はいか太郎で


定番の イカ刺し定食は 今はヤリイカが少ないらしくて
“大きなアオリカ”と“小さなヤリイカ”が出てきました
(私はヤリイカが食べたかった~~~


でもイカ天 シュウマイ・・・と美味しく頂いてきました
呼子はやっぱり 良いところです

2011年12月12日
恵比寿さん巡り
お友達から『さが恵比寿八十八ヶ所巡り』のスタンプラリーの通い帳を頂いていたんですが
期間は2年間と気長に挑戦できそうなので始めてみました。
先ずは近場からお参りしようと思い
何時もワンコの散歩でお世話になっている徐福長寿館の“徐福恵比寿さま”に
会いに行きました。
恵比寿さんにお参りし体を撫で撫でしていると
すべすべとして お顔も笑って見えて 何だか幸せな気分になってきました
今までにも 見かけたことはあったはずなのですが
真剣にお参りしたのは始めてだったから気が付かなかった幸せ気分です
恵比寿さん巡りにはまってしまう予感がしてきました
次は“白玉恵比寿さん”
ここも白玉を買いに何十回と訪れていた場所ですが
今までは気づかずに恵比寿さんの前を素通りしていました
スタンプを押して貰いながら
“ご苦労様です 気を付けてお帰り下さい”とねぎらいの言葉を聞くと
何だか癒されてきました
これからは白玉を買いに行ったら “白玉恵比寿さん”も撫で撫でしなくては
次は“名尾水宝恵比寿さん”
ここは素敵な名尾和紙の作品をいっぱい見ることができました
お客さんで賑わっていましたが 私は絵手紙を書く無地のハガキを買ってきましたが
恵比寿さんのお陰で楽しかったです
次は“しあわせ恵比寿さん”
ここも買い物でよく行くイオンの店内にあります
それも何時も使うエレベータの横にいらっしゃいました。
でも参る気持ちがないと素通りしていた自分がチョット罰当たりだったかもと反省
スタンプを押してくださる世話人さんが
“今日はお参りに見える人が多いですよ”と話された
恵比寿さん巡り 結構流行ってきているのかもしれません
今日は4カ所の恵比寿さんにお参りして終わりです
これからも 気長にボチボチ恵比寿さん巡り続けてみようかと思った一日です
期間は2年間と気長に挑戦できそうなので始めてみました。
先ずは近場からお参りしようと思い
何時もワンコの散歩でお世話になっている徐福長寿館の“徐福恵比寿さま”に
会いに行きました。
恵比寿さんにお参りし体を撫で撫でしていると
すべすべとして お顔も笑って見えて 何だか幸せな気分になってきました

今までにも 見かけたことはあったはずなのですが
真剣にお参りしたのは始めてだったから気が付かなかった幸せ気分です
恵比寿さん巡りにはまってしまう予感がしてきました

次は“白玉恵比寿さん”
ここも白玉を買いに何十回と訪れていた場所ですが
今までは気づかずに恵比寿さんの前を素通りしていました
スタンプを押して貰いながら
“ご苦労様です 気を付けてお帰り下さい”とねぎらいの言葉を聞くと
何だか癒されてきました
これからは白玉を買いに行ったら “白玉恵比寿さん”も撫で撫でしなくては

次は“名尾水宝恵比寿さん”
ここは素敵な名尾和紙の作品をいっぱい見ることができました
お客さんで賑わっていましたが 私は絵手紙を書く無地のハガキを買ってきましたが
恵比寿さんのお陰で楽しかったです
次は“しあわせ恵比寿さん”
ここも買い物でよく行くイオンの店内にあります
それも何時も使うエレベータの横にいらっしゃいました。
でも参る気持ちがないと素通りしていた自分がチョット罰当たりだったかもと反省

スタンプを押してくださる世話人さんが
“今日はお参りに見える人が多いですよ”と話された
恵比寿さん巡り 結構流行ってきているのかもしれません
今日は4カ所の恵比寿さんにお参りして終わりです
これからも 気長にボチボチ恵比寿さん巡り続けてみようかと思った一日です

2011年11月27日
グランドゴルフ
地区だけのグランドゴルフ大会に出場してきました。
私はルールも知らないし やったこともないので
チームの人に迷惑かけると悪いな~と思いつつも
誰でも初体験はあるのだからと開き直り参加しました。
始まる前に チョット練習させてもらったのですが
思うようにボールは転がってくれません。
でも初心者もチラホラといらして
空振りする姿にホッとしながら始まりました。
最初は5打も6打も打って周りの笑いを誘っていましたが
たまに2打とか3打とかで入ることもあり
面白くなってきました
一回目の時チームの一人がホールインワンして盛り上がっていたら
二回目の時は 何と何と私がホールインワンをしたんです
年甲斐もなく大はしゃぎをしてまたまた盛り上がりました
試合が終わり
公民館に場所を移し懇親会も有ったのですが
その席で成績発表の結果
チーム賞は一位でした
ホールインワンが二人いたことで番狂わせだったみたいです
その後ホールインワン賞も貰いました
こんな感じで 始めてのグランドゴルフは楽しく大満足した
私はルールも知らないし やったこともないので
チームの人に迷惑かけると悪いな~と思いつつも
誰でも初体験はあるのだからと開き直り参加しました。
始まる前に チョット練習させてもらったのですが
思うようにボールは転がってくれません。
でも初心者もチラホラといらして
空振りする姿にホッとしながら始まりました。
最初は5打も6打も打って周りの笑いを誘っていましたが
たまに2打とか3打とかで入ることもあり
面白くなってきました
一回目の時チームの一人がホールインワンして盛り上がっていたら
二回目の時は 何と何と私がホールインワンをしたんです
年甲斐もなく大はしゃぎをしてまたまた盛り上がりました
試合が終わり
公民館に場所を移し懇親会も有ったのですが
その席で成績発表の結果
チーム賞は一位でした
ホールインワンが二人いたことで番狂わせだったみたいです
その後ホールインワン賞も貰いました

こんな感じで 始めてのグランドゴルフは楽しく大満足した

2011年11月24日
巨石パーク
一度は登ってみたいと思っていた巨石パーク
登れるだろうか
途中登れなくなって 人に迷惑をかけるのではないだろうか
と決心が付かなかったのですが
先生の ゆっくり登るから大丈夫との言葉に勇気を貰い
サークルの仲間達に混じって登ってきました。
すると 登れました。
息切れもせず
足も痛くならずに登り切りました
家帰ってからも元気で山登りしたとは思えないくらい元気です
デパートでブラブラしてきたときより元気だったのには驚いています。
巨石パークと言うけど あれは立派な登山コースでした
巨大な石達には やはり石神さまが宿っていそうです

烏帽子石

ここをくぐってきました

カエル石

苔でカエルの絵を描いたみたい


天の岩戸

祠です
ここへ行くには 道はなく険しかったのですが
私にも行けました
嬉しくて 嬉しくて 感激です
なんだか 自分の体力に自信がわいてきた一日でした

登れるだろうか

途中登れなくなって 人に迷惑をかけるのではないだろうか

先生の ゆっくり登るから大丈夫との言葉に勇気を貰い
サークルの仲間達に混じって登ってきました。
すると 登れました。
息切れもせず

足も痛くならずに登り切りました

家帰ってからも元気で山登りしたとは思えないくらい元気です
デパートでブラブラしてきたときより元気だったのには驚いています。
巨石パークと言うけど あれは立派な登山コースでした
巨大な石達には やはり石神さまが宿っていそうです


烏帽子石

ここをくぐってきました

カエル石

苔でカエルの絵を描いたみたい


天の岩戸

祠です
ここへ行くには 道はなく険しかったのですが
私にも行けました
嬉しくて 嬉しくて 感激です

なんだか 自分の体力に自信がわいてきた一日でした

2011年11月24日
久しぶりのドライブ
二日前のこと
嘉瀬川ダムはもう満水になっていると聞いていたので行ってみました

シャクナゲの里からみた景色
全ての物を飲み込んで一面穏やかな湖面になっていました
村の御神木だった天神杉のあった場所も分からなくなっていたのは少し寂しかったけれど
地球規模で天災が多くなってきているのだから
感傷に浸ることより災害を防いでくれることを期待します

その後 北山ダムにまわってみると紅葉が見頃でした

でもダムの水は少ないし 人も少なくて
せっかくだから 珈琲でも飲もうかと 山奥にある珈道庵へいってきました



ここは何時来ても変わりません
手作りの和菓子と一緒に飲む珈琲はホッとします
嘉瀬川ダムはもう満水になっていると聞いていたので行ってみました

シャクナゲの里からみた景色
全ての物を飲み込んで一面穏やかな湖面になっていました
村の御神木だった天神杉のあった場所も分からなくなっていたのは少し寂しかったけれど
地球規模で天災が多くなってきているのだから
感傷に浸ることより災害を防いでくれることを期待します

その後 北山ダムにまわってみると紅葉が見頃でした


でもダムの水は少ないし 人も少なくて

せっかくだから 珈琲でも飲もうかと 山奥にある珈道庵へいってきました




ここは何時来ても変わりません
手作りの和菓子と一緒に飲む珈琲はホッとします

2011年11月17日
今日は・・・
朝は
巨石パークの広場で太極拳の表演をしてきました。
青空の下 広い芝生の上でする太極拳はとても気持ちよくて
自然の“良い気”をいっぱい貰ってきました。
昼からは
昨日ガムを噛んで欠けた歯を診て貰いに歯医者さんへ
虫歯が欠けたのだとか
暫く歯医者さん通いが続きそう
夜は
日本シリーズ4戦目
ハラハラさせられましたが 勝ちました
これで二勝二敗ほっと一息です
明日も勝ちますように
巨石パークの広場で太極拳の表演をしてきました。
青空の下 広い芝生の上でする太極拳はとても気持ちよくて
自然の“良い気”をいっぱい貰ってきました。
昼からは
昨日ガムを噛んで欠けた歯を診て貰いに歯医者さんへ
虫歯が欠けたのだとか
暫く歯医者さん通いが続きそう
夜は
日本シリーズ4戦目
ハラハラさせられましたが 勝ちました
これで二勝二敗ほっと一息です

明日も勝ちますように

2011年11月15日
お天気につられお出かけ
花や植木の肥料にやるためにEM菌を貰いに行き
太良の牡蛎街道までドライブしてきました

立ち寄ったお店はここ

海を見ながら 青空の下で食べる味は格別で

ボイルした蟹も美味しくいただきました
食事の後は 祐徳の湯に立ち寄り温泉で一休み
リーズナブルな日帰りコースを楽しんできました

太良の牡蛎街道までドライブしてきました


立ち寄ったお店はここ

海を見ながら 青空の下で食べる味は格別で

ボイルした蟹も美味しくいただきました
食事の後は 祐徳の湯に立ち寄り温泉で一休み

リーズナブルな日帰りコースを楽しんできました

2011年11月04日
嬉しいな 主婦業お休み
今日から夫は2泊三日の予定で東京へミニ同窓会
だから私は3日間主婦業はお休みです
何が嬉しいかと云ったら 朝・昼・晩の食事の用意をしなくて良いことです
私は怠け者だから 自分のためだけに料理なんてしないつもり
何も作らなくても餓死はしないから
楽チンだ~~~ 幸せだ~~
今日の私のスケジュールは
夫を送り出した後お友達を誘いJRで博多まで行き阪急デパートをブラブラ


昼食はお目当ての名古屋名物みそかつの矢場とんで みそかつ丼を食べ
素敵なジュエリーは諦めておやつを買って満足
夜はホークスのCSシリーズの応援をしていたら
なんとなんと 松中選手の代打出場での初球を満塁ホームランで勝利を飾るという
奇跡のような試合に一人で祝杯をあげ
余った時間は絵手紙など書いて一日が終わりました
あと二日まだ時間はたっぷりあるから自由を楽しむつもり

だから私は3日間主婦業はお休みです
何が嬉しいかと云ったら 朝・昼・晩の食事の用意をしなくて良いことです

私は怠け者だから 自分のためだけに料理なんてしないつもり

何も作らなくても餓死はしないから

楽チンだ~~~ 幸せだ~~

今日の私のスケジュールは
夫を送り出した後お友達を誘いJRで博多まで行き阪急デパートをブラブラ


昼食はお目当ての名古屋名物みそかつの矢場とんで みそかつ丼を食べ
素敵なジュエリーは諦めておやつを買って満足

夜はホークスのCSシリーズの応援をしていたら
なんとなんと 松中選手の代打出場での初球を満塁ホームランで勝利を飾るという
奇跡のような試合に一人で祝杯をあげ

余った時間は絵手紙など書いて一日が終わりました

あと二日まだ時間はたっぷりあるから自由を楽しむつもり
