2013年06月20日
手作り
ふれあいサロンで作りました。

ストラップです。

びーずる(びーず粘土)で作ったおひな様
孫にも教えたら喜んで作りました
童心に返っての粘土遊びは楽しかったです

『苦難去る』です
9匹の猿が南天の木にのっているので
9と苦・ナンテンと難・ 猿と去る・を語呂併せて『苦難去る』になるので縁起が良いそうです

小さなイチゴの形をした袋
キャンデーをいれてバックにいれて持ち歩いています

ストラップです。

びーずる(びーず粘土)で作ったおひな様
孫にも教えたら喜んで作りました
童心に返っての粘土遊びは楽しかったです

『苦難去る』です
9匹の猿が南天の木にのっているので
9と苦・ナンテンと難・ 猿と去る・を語呂併せて『苦難去る』になるので縁起が良いそうです


小さなイチゴの形をした袋
キャンデーをいれてバックにいれて持ち歩いています
2012年04月20日
ふれあいサロンで作りました
今月のふれあいサロンではティッシュカバーを作りました。
サロンのメンバーから教えて貰いながら
35センチの正方形の布2枚を中表に重ねて周りをチクチクと縫います
縫い上がればそれをひっくり返して
それを三角形におり2カ所止めてボタンを2個付ければ出来上がり。
とっても簡単なのが私好みでした。

作り方は簡単でも 良い感じに仕上がり気に入っています
先月は一本のネクタイから2個のブローチを作りました。

難しくはないのですが私のブローチの仕上がりはイマイチでした
でも他の人のは可愛くできていたから
これは器用な人に向いているみたい
サロンのメンバーから教えて貰いながら
35センチの正方形の布2枚を中表に重ねて周りをチクチクと縫います
縫い上がればそれをひっくり返して
それを三角形におり2カ所止めてボタンを2個付ければ出来上がり。
とっても簡単なのが私好みでした。

作り方は簡単でも 良い感じに仕上がり気に入っています

先月は一本のネクタイから2個のブローチを作りました。

難しくはないのですが私のブローチの仕上がりはイマイチでした
でも他の人のは可愛くできていたから
これは器用な人に向いているみたい

2012年02月16日
エコお雛さま
ふれあいサロンで習ったエコお雛さまです
荷紐を使って作りました。

忘れないように 家でも復習してみましたが
私でも簡単に出来るのが優れもののお雛さまです
髪飾りを少し変えてみたりして
出来上がったお雛さまを見ていると可愛いか~ と
自己満足しています
荷紐を使って作りました。

忘れないように 家でも復習してみましたが
私でも簡単に出来るのが優れもののお雛さまです
髪飾りを少し変えてみたりして
出来上がったお雛さまを見ていると可愛いか~ と
自己満足しています

2011年12月26日
編み物
編み物は苦手と決め込んでいたのですが
先日立ち寄った手芸店で変わったマフラーを発見。
毛糸一玉で簡単に編めますの言葉につられ編んでみました
私に向いていたのは
下手でも編み目が分からない 網さえすれば良いと言うところです
そして今日完成させました

せっかく習ったので忘れない内に色違いも編み始めました

あ~~~ぁ でも何で今この忙しい年末に・・・
大掃除も済んでいないのに・・・・
と自分に呆れています
先日立ち寄った手芸店で変わったマフラーを発見。
毛糸一玉で簡単に編めますの言葉につられ編んでみました

私に向いていたのは
下手でも編み目が分からない 網さえすれば良いと言うところです
そして今日完成させました

せっかく習ったので忘れない内に色違いも編み始めました

あ~~~ぁ でも何で今この忙しい年末に・・・
大掃除も済んでいないのに・・・・
と自分に呆れています

2011年10月29日
発表会
今日はピアノの発表会

このピアノの発表会にでるために
服装はどうすればいいのだろうか
フォーマルな服なんて持ってないけど
派手過ぎなくて可愛い服を着せたいから
とにかく 作って~
と頼まれたものの ドレスなんて作る自信もないので
お友達に相談に載って貰うことにしました。
運良くバーゲンで布を見つけて(失敗しても惜しくない)
図書館でシンプルなデザインのドレスを探し作ってみましたが

黒だからチョット地味よね~~~と
白いレースを付けてみました。

それでも 物足りなくて
パニエを作りスカートにボリュームを出すことにしました

白いブラウスをプラスし コサージュも作って完成です
会場に入ってみると
皆さん可愛いドレス姿で華やかな雰囲気で
ピアノの発表会って流石だな~~~と感心してきました
。
孫のドレスに レースも付けて良かったなぁ~~~
パニエも作って良かったなぁ~~~
これくらいは頑張っても良かったんだなぁ~とホッとしました
このドレス完成させるまでに
3人でああでもない こうでもないとワイワイ・ガヤガヤと
一ヶ月くらいかかりました というか遊びました
布地は凄く安かったのですが
人件費と言うか時間はたして幾ら費やしたことでしょう
でも終わってみればとても楽しませてもらいました
孫の
ドレスの制作者は ほとんどがお友達です
お友達でいてくれてありがとう~~~

このピアノの発表会にでるために
服装はどうすればいいのだろうか

フォーマルな服なんて持ってないけど
派手過ぎなくて可愛い服を着せたいから
とにかく 作って~

と頼まれたものの ドレスなんて作る自信もないので
お友達に相談に載って貰うことにしました。
運良くバーゲンで布を見つけて(失敗しても惜しくない)
図書館でシンプルなデザインのドレスを探し作ってみましたが

黒だからチョット地味よね~~~と
白いレースを付けてみました。

それでも 物足りなくて
パニエを作りスカートにボリュームを出すことにしました

白いブラウスをプラスし コサージュも作って完成です

会場に入ってみると
皆さん可愛いドレス姿で華やかな雰囲気で
ピアノの発表会って流石だな~~~と感心してきました

孫のドレスに レースも付けて良かったなぁ~~~

パニエも作って良かったなぁ~~~

これくらいは頑張っても良かったんだなぁ~とホッとしました

このドレス完成させるまでに
3人でああでもない こうでもないとワイワイ・ガヤガヤと
一ヶ月くらいかかりました というか遊びました

布地は凄く安かったのですが
人件費と言うか時間はたして幾ら費やしたことでしょう

でも終わってみればとても楽しませてもらいました


お友達でいてくれてありがとう~~~

2011年06月07日
手作り
入園グッツを作った布が余っていたので
予備のバックと太極拳の剣入れを作ってみました


中が見えないように布を被せるように工夫してみました
このアイデアは自己満足ですがグッド

これは巾着バックにもリュックにも出来るように作ったのが気に入っています

太極拳で使う剣入れです
少し可愛すぎますが まぁ~ご愛敬です
可愛い布で作ると
気持ちもウキウキしてできあがるのが楽しみです
そして 自己満足してま~す
予備のバックと太極拳の剣入れを作ってみました


中が見えないように布を被せるように工夫してみました
このアイデアは自己満足ですがグッド


これは巾着バックにもリュックにも出来るように作ったのが気に入っています


太極拳で使う剣入れです
少し可愛すぎますが まぁ~ご愛敬です

可愛い布で作ると
気持ちもウキウキしてできあがるのが楽しみです

そして 自己満足してま~す

2011年05月29日
折り紙で傘を作る
「折り紙で脳トレをしましょう」という催しに参加してきました。
季節にあわせたのでしょうか
『傘』を作ってきました

右の傘は先生が用意したチラシで作った傘です
どこにどの絵がでるのか考えられているのが凄い
左は家にある色紙で復習してみました
どうなっているかは分かり易いけど出来上がりは冴えません

裏から見たこんな感じです。
折り紙なんて折り鶴くらいしか折ったこと無かったけど
私にもできました
この作品は 作ることよりも
出来上がりをイメージして折り紙を揃えるのが難しそう。
脳トレにはバッチリです
季節にあわせたのでしょうか
『傘』を作ってきました

右の傘は先生が用意したチラシで作った傘です
どこにどの絵がでるのか考えられているのが凄い
左は家にある色紙で復習してみました
どうなっているかは分かり易いけど出来上がりは冴えません

裏から見たこんな感じです。
折り紙なんて折り鶴くらいしか折ったこと無かったけど
私にもできました

この作品は 作ることよりも
出来上がりをイメージして折り紙を揃えるのが難しそう。
脳トレにはバッチリです

2011年04月03日
入学グッズ完成
やっと孫娘の入学グッズが完成しました。

給食用のエプロンとバンダナと袋
一人で結べないかもしれないのでどちらもゴムを入れてみました
袋は布が足りなかったのでパッチワーク風にしてみました

レッスンバックと体操服入れ上靴と体育館シューズ入れ
巾着型ですが下げれるようにもしています
布地だけは早くから用意していたのですが
なかなか縫い物をする気分になれなかったのですが
ふと気がつくともう4月になっていました
入学式まで間に合わせなくてはと大慌てで仕上げました。
今日宅急便で送ったのでやれやれです。
でも疲れました~~

給食用のエプロンとバンダナと袋
一人で結べないかもしれないのでどちらもゴムを入れてみました
袋は布が足りなかったのでパッチワーク風にしてみました

レッスンバックと体操服入れ上靴と体育館シューズ入れ
巾着型ですが下げれるようにもしています
布地だけは早くから用意していたのですが
なかなか縫い物をする気分になれなかったのですが
ふと気がつくともう4月になっていました
入学式まで間に合わせなくてはと大慌てで仕上げました。
今日宅急便で送ったのでやれやれです。
でも疲れました~~
2011年02月12日
さげもん
孫に作ってあげたひな祭りに飾る“さげもん”です。

いったい何日かかったことだろう
でも一対完成させて吊して眺めてみると
うん なかなか 可愛いいいじゃん
と自己満足していました。
先日娘が取りに来たので持たせました。
手元になくなったので 時々ここで眺めるつもりです

いったい何日かかったことだろう
でも一対完成させて吊して眺めてみると
うん なかなか 可愛いいいじゃん

先日娘が取りに来たので持たせました。
手元になくなったので 時々ここで眺めるつもりです

2010年12月16日
作ってみました
外は粉雪が舞っています

こんな日はワンコも横で朝寝です
私も寒いので家に籠もって手遊びしています

正月が近づいてきたので羽子板飾りを作ってみました
。

来年の干支を入れ可愛いらしくしてみました

欲張って色々入れてみました
ついでに羊も作ってみました

こんな日はワンコも横で朝寝です

私も寒いので家に籠もって手遊びしています


正月が近づいてきたので羽子板飾りを作ってみました


来年の干支を入れ可愛いらしくしてみました


欲張って色々入れてみました
ついでに羊も作ってみました

2010年04月29日
縮緬で作りました
玄関の季節飾りは
。
童を乗せた二匹の鯉のぼりです

折り鶴は木に留まら
亀と神馬もおいてみます

亀に童を乗せて 魚籠と釣り竿を持たせ
浦島太郎にしてみました
。

童を乗せた二匹の鯉のぼりです

折り鶴は木に留まら
亀と神馬もおいてみます

亀に童を乗せて 魚籠と釣り竿を持たせ
浦島太郎にしてみました